岩国・玖珂・周東でのリフォーム、エコ商品のご相談は
白木家電ガス株式会社
TEL/0827-82-2581 営業時間/8:30〜17:30 山口県岩国市玖珂町上市590-2
エコ商品
浴室暖房編
新・温水式床暖房
冬のオススメ商品
地上デジタル放送
LED電球
ソーラー設備
白木のこだわり
リフォーム実例集
安心・安全 白木のLPガス
リーズナブルしかも配達!
ガスの料理はおいしい
お店紹介
会社概要
地図
お問合せフォーム
〒742-0322
住所:山口県岩国市玖珂町
上市590-2
TEL:0827-82-2581
営業時間:8:30〜17:30
2021冬の大感謝祭&相談会
2019冬の大感謝祭&相談会
2019秋のガス展&リフォーム相談会
2019夏の大感謝祭&相談会
2019春のエコ&リフォーム相談会
2018冬の大感謝祭&相談会
2018秋のガス展 Eco&Reform
2018夏のエコ&断熱リフォーム相談会
2018春 大総力祭
2017冬の大感謝祭&相談会
2017秋のガス展&エコリフォーム相談会
2017夏のエコ&リフォーム相談会
2017春の大創業祭&エコリフォーム相談会
2016冬の大感謝祭&うち暖相談会
2016秋のガス展&エコリフォーム相談会
2016夏の快適生活フェアエコリフォーム相談会
2016春の大創業祭&エコリフォーム相談会
2015冬あったかエコリフォーム相談会
2015秋ガス展&エコリフォーム相談会
2015夏健康生活応援!リフォーム大相談会
2015春家一軒まるごとリフォーム大相談会
2014Autumnエコリフォーム相談会
2014Autumnガス展&エコリフォーム相談会
2014Summerエコリフォーム相談会
春の大創業祭・エコリフォーム相談会
ショールーム リニューアル オープンセール
ガス展/オールガス化で快適生活
2013暮らし快適!新発見!!フェア
春爛漫!我が家の省エネ 応援フェア
ガス展/2012ワクワク冬の暖房フェア
ガス展/2012秋
夏の快適生活フェア/2012夏
春爛漫!我が家の省エネ応援フェア/2012春
新春生活応援フェア/
2012新春
ecoリフォーム新製品発表会/2011秋冬
ガス展/2011秋
夏の個展/2011夏
創業祭/2011春
総合フェア/2010冬
安全祈願祭&防火訓練'10
フェア/ 2009夏秋冬
創業祭/ 2009春
総合フェア/ 2008冬
安全祈願祭&防火訓練'08
ガス展 / 2008秋
夏の個展/ 2008夏
創業祭/ 2008春
総合フェア/2007冬
ガス展/ 2007秋
2008年11月1・2日開催 白木家電ガス 冬の総合フェアレポート
今回も賑わった冬の総合フェア。季節柄、様々なタイプの暖房器具が充実!
「ワイワイクッキング」では、ヘルシー料理や手の込んだ料理が、便利な機能を使って簡単にできました。
1日目は
「オクラ丼」
、
「鶏の親子巻き」
、
「いりこのかりんとう」
2日目は
「さつま揚げ」
、
「元祖 笠戸瀬タコ飯」
、
「スイートポテト」
でした。
※お料理のレシピはこちらから⇒
1日目(11/1)
2日目(11/2)
< 1日目の様子 >
1日目はヘルシー料理がテーマ。朝からたくさんのお客様で賑わっています。
オクラ丼を作ります
茹でたオクラをフードプロセッサーで細かくし、しらすと梅干しを混ぜたご飯の上にかけるだけ!
オクラの弾力のある粘り気がご飯と相性ピッタリ。
食べ応えも十分です。
午前の部が終わった後、早速家で作った!というお客様もいらっしゃいっました。
今回使用した最新コンロには、なんと専用の土鍋でご飯が炊けるモードを搭載!
遠赤外線効果で、まるでかまどで炊いたようなふっくらとしたご飯が食べられます。
鶏の親子巻き
鶏の親子巻きは一見難しそうですが、ダッチオーブンを使うと簡単に早く作れます。
観音開きにした鶏肉に具を入れ、ダッチオーブンで加熱。最後にタレを絡めたら完成!
いりこのかりんとう
意外な食材を使用するいりこのかりんとう。 砂糖の代わりに黒糖を使い、スキムミルクをまぶします。
まろやかな味わいはやみつきになりそう! カルシウム満点だからお子様にもどうぞ。
最新型のガスコンロが登場!
点火ボタンが光ったり、なんと18種類のメニューが簡単に作れるグリル機能を搭載!
社長が首にかけているのは住宅用火災報知器。
煙を感知すると、大きな音で知らせてくれます。
消防法の改正により、設置が義務付けられることになりました。
取り付けやすいコンパクトサイズです。
液晶・プラズマテレビを取り揃えています。
地上デジタル放送に関する質問もお気軽にどうぞ!
topに戻る >>>
< 2日目の様子 >
さつま揚げ
2日目は男性スタッフが張り切って料理を作ります。
さつま揚げはたっぷりの野菜と魚のすり身が入ってヘルシー。
コンロには安全装置が付いて、温度設定が細かくできるので揚げ物も安心して作れます♪
元祖 笠戸瀬タコ飯
笠戸島出身のスタッフ&奥様が作る自慢の料理
「元祖 笠戸瀬タコ飯」です!
蓋を開けると磯の香りがふんわり。
おむすびにしてもOK!
スイートポテト
なんと!スイートポテトはグリルで焼くんです。
ガスの直火で表面がこんがり、中はしっとりとしておいしいです。
すっかりおなじみとなったグッドエッグを使った卵焼き作り。
まだ試したことのない方は、ぜひ一度ガス展にお越し下さい!
簡単に作れるのでビックリしますよ♪
ご来場いただいたお客様にはよもぎもちを振る舞いました。
中にたっぷりあんこを包んでいます。
もちつき機を使うとあっという間にできあがり。
1台あるとお正月に大活躍しそうですね。
←
ガスコンロ、電化製品も充実しています。
お客様も興味津々のようです。
↑ 床暖房の実演コーナーが登場!
床下を温水が循環するので、心地よい温かさが続きます。
実は取り付け工事も簡単、フローリング以外も大丈夫です。
ちなみに、従来の床暖房や電気式床暖房に比べて光熱費がお得です。
詳しくはこちら →
http://rinnai.jp/products/living/floor_heater/flh_cost_point
←
ファンヒーター(ガス・石油)、ガスストーブもたくさん取り揃えています。
topに戻る >>>
ガスコンロの機能を使うと、手の込んだ料理やお菓子も効率よく作ることができてビックリしました。
それにしても床暖房の実力はすごい!寝そべりたくなるくらいポカポカでした。
皆さんも一度、体感してみてください♪ 取材T:H20.11.1-2