岩国・玖珂・周東でのリフォーム、エコ商品のご相談は
白木家電ガス株式会社
TEL/0827-82-2581 営業時間/8:30〜17:30 山口県岩国市玖珂町上市590-2
エコ商品
浴室暖房編
新・温水式床暖房
冬のオススメ商品
地上デジタル放送
LED電球
ソーラー設備
白木のこだわり
リフォーム実例集
安心・安全 白木のLPガス
リーズナブルしかも配達!
ガスの料理はおいしい
お店紹介
会社概要
地図
お問合せフォーム
〒742-0322
住所:山口県岩国市玖珂町
上市590-2
TEL:0827-82-2581
営業時間:8:30〜17:30
2021冬の大感謝祭&相談会
2019冬の大感謝祭&相談会
2019秋のガス展&リフォーム相談会
2019夏の大感謝祭&相談会
2019春のエコ&リフォーム相談会
2018冬の大感謝祭&相談会
2018秋のガス展 Eco&Reform
2018夏のエコ&断熱リフォーム相談会
2018春 大総力祭
2017冬の大感謝祭&相談会
2017秋のガス展&エコリフォーム相談会
2017夏のエコ&リフォーム相談会
2017春の大創業祭&エコリフォーム相談会
2016冬の大感謝祭&うち暖相談会
2016秋のガス展&エコリフォーム相談会
2016夏の快適生活フェアエコリフォーム相談会
2016春の大創業祭&エコリフォーム相談会
2015冬あったかエコリフォーム相談会
2015秋ガス展&エコリフォーム相談会
2015夏健康生活応援!リフォーム大相談会
2015春家一軒まるごとリフォーム大相談会
2014Autumnエコリフォーム相談会
2014Autumnガス展&エコリフォーム相談会
2014Summerエコリフォーム相談会
春の大創業祭・エコリフォーム相談会
ショールーム リニューアル オープンセール
ガス展/オールガス化で快適生活
2013暮らし快適!新発見!!フェア
春爛漫!我が家の省エネ 応援フェア
ガス展/2012ワクワク冬の暖房フェア
ガス展/2012秋
夏の快適生活フェア/2012夏
春爛漫!我が家の省エネ応援フェア/2012春
新春生活応援フェア/
2012新春
ecoリフォーム新製品発表会/2011秋冬
ガス展/2011秋
夏の個展/2011夏
創業祭/2011春
総合フェア/2010冬
安全祈願祭&防火訓練'10
フェア/ 2009夏秋冬
創業祭/ 2009春
総合フェア/ 2008冬
安全祈願祭&防火訓練'08
ガス展 / 2008秋
夏の個展/ 2008夏
創業祭/ 2008春
総合フェア/2007冬
ガス展/ 2007秋
2007年11月2・3日開催 白木家電ガス 冬の総合フェア 試食レポート
冬の総合フェアは11月2日〜3日の2日間。
たくさんのお客様にご来店いただきました。毎回大好評の「ワイワイクッキング」は秋の食材を使って、ガスならではの簡単でおいしい料理にトライ!
1日目は
「しらすご飯」
、
「さんまの薬味ソースかけ」
、
「大学芋」
2日目は
「松茸風味のエリンギご飯」
、
「さんまのしぐれ煮」
、
「さつま芋のいがぐり坊や」
でした。
< 1日目の様子 >
1日目はなんと男性スタッフだけで料理。真心を込めて作ります!
さんまが焼けました!
実はオートグリル機能を使っているので、ひっくり返す手間要らず!焼き加減もちょうどいいですね♪
手つきが危ない男性スタッフに代わりベテラン主婦の登場!さすが!
薬味ソースをかけてできあがり!このソース、何にでも使えそう!
ちなみに記者は骨まで全部食べてしまいました。赤外線の効果で中からじんわり焼けてておいしかったです♪
簡単!美味しい しらすご飯!
なんとグリルは4つに分解できるんです。さんまを焼いたグリル皿もさっと洗い流すだけで汚れが落ちてしまいます。
しらすご飯には、だし汁としょうゆで作ったべっこうあんとわさびを少し入れて出来上がり。ガスの直火のおかげで一粒一粒がふっくらしています。ごはんってこんなにおいしかったんだ!と感動しました。
大学芋が出来ました!
揚げ物温度調節機能を170℃に設定し、ムラなくカラリと完成しました。
サクサクしててとってもおいしい!
チラシには載せていなかった特別料理、豚肉のローズマリー風味を作りました。
豚肉に塩コショウで味付けしたら、野菜を並べてローズマリーを散らしオリーブオイルを入れ、蓋をしてダッチオーブンモードで加熱するだけ!
男性でも簡単においしい料理ができる秘密は、たくさんの便利な機能のおかげなのです!
最近は全口に安全装置がついているから、とにかく安心。
「ガスのほうが安全なのね」と興味津々。
料理以外のコーナーも賑わいました。
どんな質問にも答えます!
リフォームコーナーも実演しながら説明しています。機能満載のキッチンはおすすめですよ!
topに戻る >>>
< 2日目の様子 >
大好評につき、昼過ぎには記念品がほとんどなくなっていました。
さつま芋のいがぐり坊やが出来ました!
2日目にはキッチンアドバイザーの金子先生が登場。お客様も参加して、楽しく料理を作りました。
ご飯を炊いたり、揚げ物も簡単にできちゃうガスコンロ。
まだまだいろんな機能があるんですよ!優しいスタッフが説明してくれます。
さつま芋のいがぐり坊やの完成!なんと衣には素麺を使っているんです。
美味しい!松茸風味のエリンギご飯
松茸風味のエリンギご飯は、エリンギなのに本物の松茸みたい!
実は市販の松茸風お吸い物を使っているんです。びっくりしました!
みんなで試食。「これなら松茸ご飯と言っても誰も疑わないよね」なんて言いながら食べていました(笑)
さんまのしぐれ煮です!
さんまのしぐれ煮もできました。煮込んでいるのにさんまの旨みが逃げていなくて、とてもジューシーでした。ご飯にピッタリの味付けです!
2日目もダッチオーブン料理を作りました。まずは説明から。
あと11分。タイマー機能があるから安心ですね。
完成しました!2日目は鶏肉を使いましたが、作り方は同じです。ダッチオーブン料理は野菜もおいしく食べられます!
この日は特別にチョコケーキも作りました!
ほどよい苦味がちょうどいいケーキです。
リフォームのどんなお悩みにも対応します!
ガスや家電のご相談も、いつでもお気軽にどうぞ!
topに戻る >>>
たくさんの機能がついたガスコンロで、おいしく、楽しく、安全な生活が送れるんだと実感しました。
今回も試食させていただき、ありがとうございました。取材T:H19.11.2-3
▲PAGE TOP