![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() 2014年3月15日・16日開催
|
暖かい日が多くなってきて、
春の訪れを感じられるようになってきました。 |
![]() |
ウ・ウエンパンという中華鍋を使って、簡単調理クッキング。
【ウ・ウエンパン】
ふた付きの中華なべ。
蒸し、茹で、煮る、焼くなど1台で何役も!!
ガス、IH対応どちらでも選べます。
(大\12,600、小\10,500)
![]() |
![]() |
![]() |
@もち米は前夜から水につけておく。水ぎりして半分食紅で色付けする。 Aパン粉を水でしとらせ、合挽き肉、パン粉、葱(みじん切り)、生姜(すり卸す)、ニンニク(すり卸す)、醤油、卵を全部合わせてよく混ぜる。 |
||
![]() |
![]() |
|
BAを梅干くらいに丸め、紅白のもち米をそれぞれまぶす。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
Cウエンパンの蒸し皿に油を薄くぬってBを並べ、30分程度蒸す。 | D好みで辛子醤油でいただくとよい。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
@スイートチリソース、ケチャップ、マヨネーズを合わせておく。 Aささ身はキッチンペーパーで水気をふき、すじをとる。長さを半分に切って縦に細切りにして塩、コショウをふる。 |
Bビニール袋に片栗粉を入れて@をまんべんなくまぶし、しっかり粉をはたく。フライパンに1cmくらいの油を入れて揚げ焼きし、取り出す。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
CBの油をあけて残った油でピーマンの細切りを炒め、塩、コショウして取り出す。 | D同じフライパンにBの肉を入れて、@の合わせ調味料を絡める。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
E器にレタスをしいてBの肉を中央にのせ、周りにCのピーマンを散らす。肉の上に貝割菜を散らす。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
@甘納豆は水でサッとさらして砂糖を取り除き、水気をとっておく。バターは湯煎で溶かしておく。 | Aボウルに卵をほぐし、Mix粉と抹茶と溶かしバターをいれ、泡だて器で生地がなめらかになるまで、1分間くらいよく混ぜる。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
BAの中に甘納豆を入れてザックリ混ぜる。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
Cオーブンシートを敷いたダッチオーブンに生地を流し込み平らにし、ダッチオーブンの底をトントンと叩き、空気を抜く。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ケーキ・パンモードで20分程度に設定し、グリルを点火する。 |
15分くらい放置する。竹串をさして何もついてこなければOK。 | |
![]() |
![]() |
|
好みに切り分ける。 | ||
![]() ダッチオーブンは、ここが便利!! ☆早く煮えて、手間がかからない。 ☆形がくずれない。 ☆周りが汚れない。 |
金子先生のワイワイクッキングは、大人気!!
常連の方も多くて、今回、二日連続で参加された方も!!
皆さん楽しみにしていらっしゃるようです。
春のお祝いをイメージして紅白のもち米を使ったり、菜の花やいちごを食材にしたり。
先生が紹介するお料理は季節感を大切にして、簡単に作れるものばかり。
皆さんもぜひ、次回は参加してみませんか?
店内には新製品がいろいろ展示されていました。
季節柄、気になるのが花粉対策。PM2.5対応の空気清浄機もありました。
ショールームには、新しいシステムキッチンが入っていました。
とても優しいきれいな色。こんなキッチンだと家事が楽しくなりそう♪
会場では展示された商品に足をとめられるお客様がたくさん!!
お客様が今より快適な暮らしができるように…スタッフの提案を聞かれる姿があちこちで見られました。
抽選会もありました。
おみやげって、嬉しいですね☆
白木家電ガスでは、常にお客様の立場でご相談に応じます。地元の元気なガス屋さんは、地域の強い味方です。 取材にご協力頂き、ありがとうございました。 |