![]() ![]() ![]() ![]()
|
![]() 2013年3月30日・31日開催
|
いよいよ春本番。 毎回、大好評のワイワイクッキングのレポートです。 |
![]() |
ウ・ウエンパンという中華鍋を使って、簡単調理クッキング。
【ウ・ウエンパン】
ふた付きの中華なべ。
蒸し、茹で、煮る、焼くなど1台で何役も!!
ガス、IH対応どちらでも選べます。
(大\12,600、小\10,500)
![]() |
||
1.鍋にたっぷりの湯を沸かして塩大さじ1.5を入れ、袋の表示時間通りに茹でる。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2.みじん切りにした紫玉葱、レモン汁、オリーブ油と1.を合わせる(熱いうちに下味をつけることで味がよくなじむ)。 3.さやいんげん、スナックえんどう、絹さやは筋とヘタを取り、順に熱湯に入れて色よく塩茹でし、冷水にとる。さやいんげんは斜め切りする。 4.ミニトマトを半分に切る。 |
||
![]() |
![]() |
|
5. 2.のボウルに3.とミニトマト、黒オリーブ、イタリアンパセリ、バジル、レモン汁、塩、コショウを合わせる。 | 6.器に盛り、適当に切った卵をトッピングして、パルメザンチーズを散らす。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.水、塩を鍋に入れて沸騰させ、小房にしたブロッコリーを加えて柔らかくなるまで茹でる。 2.汁ごと1.をミキサーにかける(すぐ食べない時は氷水につけて冷やす)。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
3.鍋に2.を入れて生クリーム、コショウを加えて混ぜ、温める。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.板ゼラチンはたっぷりの水につけて、ふやかしておく。 2.いちごはヘタを取り、2〜3ミリの厚さに5〜6等分にし、水気をふきとっておく。 3.いちごの片面に指でハチミツを塗り、その面を型にぎゅっと押しつけて貼る(ヘタのついた方を上に)。 4.鍋に牛乳、生クリーム、砂糖を入れて火にかけ、かき混ぜる。煮立ったら火からおろす。 5.ゼラチンの水気を絞って加え、溶けたらこしてボウルに移し粗熱をとる。冷えたらキルシュを加えてとろみが出るまで混ぜる。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
6.氷水をはったバットに3.を置き、5.を流していちごが隠れるくらいまで静かに注ぐ。冷蔵庫で冷やす。 7.固まったらさっと湯煎し、器に伏せて型からはずす。 |
||
![]() |
さあ、試食です。
美味しい料理に話も弾みます。
金子先生は今まで何回もワイワイクッキングをされていますが、
メニューは毎回違うそう。
同じメニューを出したことは無いそうです。
スゴイですね☆
ワイワイクッキングは31日も行われました。
簡単で美味しい金子先生のお料理。
皆さんもぜひ、次回は参加してみませんか?
今回のワイワイクッキングでは、かまどで炊いたごはんを家庭で再現する「直火匠(じかびのたくみ)」と低速のミキサーも紹介されました。
「直火匠」はフジテレビ系列人気番組「ほこ×たて」で、最強の釜炊き職人と対決!!会場でもDVDで番組が紹介されました。
さて、結果は?
「直火匠」で炊いたごはんは、おにぎりにして、会場の皆さんに配られました。
食べた人はその美味しさにびっくり!!
「良いお米で炊いたのでは?」の声に、メーカーの人は「普通のお米ですよ」と答えていました。
「直火匠」に関心を持った人が多かったようです。
新しい低速のミキサーの実演もありました。
スイッチが入ると、果物がゆっくりと果汁と絞りかすに分けられる様子に皆さん、興味津々。
「すごい!!」「絞りかすもお菓子に混ぜ込んだりしたら、再利用になるね」などの声が聞かれました。
LEDの照明器具に足を止める姿が多く見られました。
皆さん、省エネを考えられているようです。
くじ引きもあり、会場は和やかな雰囲気でした。
白木家電ガスでは、常にお客様の立場でご相談に応じます。地元の元気なガス屋さんは、地域の強い味方です。 ガス製品、家電製品、リフォーム等お客様の納得の行くまでお付き合いします。安心と満足をご提供します。 取材にご協力頂き、ありがとうございました。 -取材F:2013.3.30- |