岩国・玖珂・周東でのリフォーム、エコ商品のご相談は
白木家電ガス株式会社
TEL/0827-82-2581 営業時間/8:30〜17:30 山口県岩国市玖珂町上市590-2
エコ商品
浴室暖房編
新・温水式床暖房
冬のオススメ商品
地上デジタル放送
LED電球
ソーラー設備
白木のこだわり
リフォーム実例集
安心・安全 白木のLPガス
リーズナブルしかも配達!
ガスの料理はおいしい
お店紹介
会社概要
地図
お問合せフォーム
〒742-0322
住所:山口県岩国市玖珂町
上市590-2
TEL:0827-82-2581
営業時間:8:30〜17:30
2021冬の大感謝祭&相談会
2019冬の大感謝祭&相談会
2019秋のガス展&リフォーム相談会
2019夏の大感謝祭&相談会
2019春のエコ&リフォーム相談会
2018冬の大感謝祭&相談会
2018秋のガス展 Eco&Reform
2018夏のエコ&断熱リフォーム相談会
2018春 大総力祭
2017冬の大感謝祭&相談会
2017秋のガス展&エコリフォーム相談会
2017夏のエコ&リフォーム相談会
2017春の大創業祭&エコリフォーム相談会
2016冬の大感謝祭&うち暖相談会
2016秋のガス展&エコリフォーム相談会
2016夏の快適生活フェアエコリフォーム相談会
2016春の大創業祭&エコリフォーム相談会
2015冬あったかエコリフォーム相談会
2015秋ガス展&エコリフォーム相談会
2015夏健康生活応援!リフォーム大相談会
2015春家一軒まるごとリフォーム大相談会
2014Autumnエコリフォーム相談会
2014Autumnガス展&エコリフォーム相談会
2014Summerエコリフォーム相談会
春の大創業祭・エコリフォーム相談会
ショールーム リニューアル オープンセール
ガス展/オールガス化で快適生活
2013暮らし快適!新発見!!フェア
春爛漫!我が家の省エネ 応援フェア
ガス展/2012ワクワク冬の暖房フェア
ガス展/2012秋
夏の快適生活フェア/2012夏
春爛漫!我が家の省エネ応援フェア/2012春
新春生活応援フェア/
2012新春
ecoリフォーム新製品発表会/2011秋冬
ガス展/2011秋
夏の個展/2011夏
創業祭/2011春
総合フェア/2010冬
安全祈願祭&防火訓練'10
フェア/ 2009夏秋冬
創業祭/ 2009春
総合フェア/ 2008冬
安全祈願祭&防火訓練'08
ガス展 / 2008秋
夏の個展/ 2008夏
創業祭/ 2008春
総合フェア/2007冬
ガス展/ 2007秋
2008年9月5・6日開催 白木家電ガス 秋のガス展レポート
今回の「ワイワイクッキング」ではグリルが大活躍。
意外な料理が簡単に作れるんです♪魚を焼くだけじゃもったいない!
ご来場いただいた皆様も興味津々の様子でした。レポートをご覧の皆様も、レシピを見ながら挑戦してみてくださいね。
1日目は
「栗入り赤飯まんじゅう」
、
「ピザ」
2日目は
「スペイン風オムレツ」
、
「ホットサンド」
でした。
※お料理のレシピはこちらから⇒
1日目(9/5)
2日目(9/6)
<1日目の様子 >
晴天に恵まれた2日間、今回も盛大に開催いたしました!
入口横のテントには、耐震仕様のシステムバスを展示中。
ミストサウナ
や
美白湯
を体験できるコーナーも。
ピ ザ
ピザ作りはなんと生地から!でも意外と簡単なんですよ。材料を全てビニール袋に入れ、しっかりこねて、そのまま発酵!
ここでピザ用のプレートが登場!プレートの形に合わせて指で伸ばし、好きな具をトッピング♪
プレートをグリルにセットして、ピザモードで焼くだけ。どうでしょう、この仕上がり!
プレートが無くても大丈夫。グリル網の上にアルミホイルをひき、ピザを乗せて中火で5分(大きさや具の量によって調節してください)でできます♪
栗入り赤飯まんじゅう
赤飯を炊いています。炊飯機能を使えば自動で火加減を調節してくれるので、とっても簡単!
炊き上がりました。もし小豆が無い場合、甘納豆と赤ワインを使って作ることができます。
詳しくは
レシピをご覧下さい。
薄力粉とベーキングパウダーで作った皮で、赤飯を包みます。途中で破れても大丈夫。みんなで楽しく包んでいます。
ちなみに、赤飯の代わりにあんこを使ってもOK!
強火で10分蒸したら完成です♪
赤飯もふっくらしています。
次は、ダッチオーブンを使って焼きイモ作り。
グリルに入れて、ダッチオーブンモードで焼くだけ!
すっかり恒例となった「グッドエッグ」を使った玉子焼き作り。具が入ってもきれいに焼けます。これからの季節、運動会のお弁当作りにいかがですか?
ワイワイクッキングコーナーの影響もあり、コンロが気になるお客様が多い様子。
リフォームの相談に来られたお客様には、ライフスタイルやお家に合ったプランを提案しています。
topに戻る >>>
< 2日目の様子 >
2日目も、展示中のコンロやバスルームなどを入念にチェックされるお客様が多かったです。
ガスコンロは、ビルトイン型だけでなく卓上型もたくさんご用意しています!
中央のコンロではご飯を炊き、
左のコンロではスペイン風オムレツを焼いています。
スペイン風オムレツ
スペイン風オムレツには欠かせないじゃがいもは、冷凍フライドポテトを使うと皮をむく手間いらず!
だし汁で炊いたご飯には、
炊きあがる寸前に豆とわかめを入れました。
ホットサンド
専用の機械が無くても、簡単にホットサンドが作れます!
まずはサンドイッチ用パン(食パンでも可)を薄く伸ばします。
お好きな具を乗せて…
(写真はかぼちゃペースト)
端に水をつけて半分に折り、
フォークの背を使って押さえます。
グリル網に乗せて焼いたら完成♪
とっても簡単ですよ!
ダッチオーブンを使って、鶏肉と豚肉を燻製風にしました!スモークチップを鍋底に敷き、コンロで一度加熱した後グリルに入れ、ダッチオーブンモードで調理します。
燻製ならではの風味があり、とてもおいしかったです!
おや?本日のシェフ(!?)が余った食材を使って何やら始めたようです。
あっという間に完成!カレーピラフにオムライスができました。さすがですね。
「ワイワイクッキングコーナー」では、予定外の料理も作っています。
帰る頃にはお腹いっぱいになっているかも!?
料理した後のコンロはどうしても汚れがち。
でも、さっと拭くだけできれいになります!
topに戻る >>>
グリルといえば、魚を焼くためのもの。というイメージがガラリと変わった今回のクッキングコーナー。
まさかピザが焼けるとは思いませんでした。
次回はどんな驚きの料理が飛び出すのでしょうか?楽しみにしています。取材T:H20.9.5-6
2日間、たくさんのお客様で賑わいました。次回もお楽しみに!
▲PAGE TOP