わかりやすくて楽しくて、しかも美味しい!!鳥家先生のわいわいクッキング!! |
11日のテーマは『夏バテ解消!お野菜いっぱいメニュー』
メニューは以下の4品。 |
|
【11日の作り方のポイント】
●焼きしゃぷグリーンサラダ添え ※詳しいお料理レシピはこちら
|
とにかく簡単!でもボリューム満点の健康サラダです。ドレッシングも手作りです!
ぜひお試しくださいね。 |
 |
新たまねぎなら、切ってからそのまま10分程置いておくと辛みが飛びます。
新たまねぎ以外なら、少し水にさらしておいて下さいね。 |
 |
ポイントは、豚肉が熱いうちにドレシングと和える!
そうすると、味がしっかり付きます。 |
|
●はんぺんと青菜の卵とじ ※お料理レシピはこちら |
このあたりの地域では、使われる機会の少ない、はんぺん。はんぺんの原料である白身魚には良質なたんぱく質が豊富です。ぜひ普段の食事にも取り入れたいですね。
|
 |
鉄分たっぷりの小松菜は、きれいに洗えば茎の下を切らなくても、全部使えます。土などが気になる場合は、下の方を切り落として使ってください。 |
 |
はんぺんはときどき裏返すとしっかりと味が付きます。 |
|
●炙りだこのわさびドレッシング ※お料理レシピはこちら |
たこは炙ることで、香ばしくなります。両面焼きグリルだと簡単にできます。 |
 |
たこはそぎ切りにするときに、断面におうとつと付けるように切ると味がよくしみます。噛み切りにくい場合は、さらに2、3か所切込みを入れるといいです。 |
 |
計量スプーンを使う時に覚えておくことは「水は山盛、粉はすり切り」がスプーン1杯分になります。 |
 |
半月状の材料を短冊切りにするとき、そのまま切ると、端が千切りになってしまいますよね。端は、包丁を寝かせて切ると、上手く短冊型に切れます! |
|
●ほうじ茶のパンナコッタ※お料理レシピはこちら |
イタリアンドルチェのパンナコッタ。ほうじ茶の香りに癒されるデザートです。 |
 |
パックのほうじ茶を使うと便利ですが、ほうじ茶の葉を乾煎りしたものを使うと、さらに香りが楽しめます。 |
|